SSブログ
allegory(寓意) ブログトップ
前の10件 | -

鏡のようなカウンセラー。 [allegory(寓意)]

優れた心理カウンセラーは、相談者=クライエントの話を文字通りに受け入れるのみならず、クライエントの立場に立ち、まるでクライエントになりきって、その感情を理解するという。


彼女が自分の物語を話し終えるまで、カウンセラーは静かにうなずいたり軽い相槌を返しながら聞き続けた。

彼女が辛そうな表情で語ると「辛かったんですね」、泣き出しそうな話の時には「寂しかったんですね」などと、感情への応答を挟むこともあった。とても優れたカウンセラーとして自他ともに認められている彼は、本当にクライエント自身になりきって耳を傾ける能力に長けていたのだ。


一時間ほどして彼女の話が終わった。

「先生、ありがとうございました。お話を聞いていただいて、とても気持ちがすっきりしましたわ」

そう告げながら女性らしい仕草で静かに立ち上がった白衣の男は、晴れやかな笑顔を残して”自分の部屋”を出て行った。

DSC00006.jpg

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

パズル [allegory(寓意)]

 スマートフォンというものが普及し、街角に立つ人や電車の中でも、ほとんどの人がスマートフォンを覗き込んで待ち時間を過ごしている。この人たちがスマートフォンを覗き込んで何をしているのかというと、メールでもインターネットのブラウジングでもなく、間違いなくゲームだ。時間つぶしにゲームを楽しんでいるのだ。


 スマホゲームにもいろいろあるらしいが、大半は同じ形のマークを3つ以上合わせると消せるというタイプのパズルゲームだ。私もそのようなゲームの一つにはまってしまっているのだが、これがなかなかうまくいかない。 ゲームの方法は極めてシンプルで、画面の中に次々とランダムに現れる数種類の形を指先で動かして、三つ以上が並ぶと消すことができる。これを繰り返して画面内のマークを全て消し去ると一面が終わって、次のステージに進むことができるのだ。ところがこれを一定の時間内で、あるいは一定の手持ち回数でしなければならないので、なかなか次のステージに進めない。


 なんとか一面をクリアして次のステージに進んだところで 似たような画面が出てきて、また同じことを繰り返すだけで、いったいこれのどこが面白いのだと思うのだが、一面をクリアできないというだけで妙に意地になり、なんとか画面の マークを一掃しようとこの無意味な作業を繰り返してしまうのだ。


 無意味なと書いたが、パズルゲームで行うことは実に意味がない。全面クリアしたところで、お金になるわけでも、何かを学べるわけでもなく、仕事の足しにも人生が豊かに あるわけでもない。本当にまったく無意味な時間つぶしなのだ。


 最近、これはなんだか人生に似ていることに気がついた。将棋やチェスなら、頭脳を駆使して戦略的に考えることによって、勝利を導くことができる。ところがパズルゲームは、まったくランダムにマークが現れるので、現れた手によっては、いくら考えたところで、どんなに努力したところで、ダメな時はダメなのだ。逆に、偶然良い手が現れると、何にも考えずに簡単にクリアできてしまう。最初にランダムに現れた画面次第で成否が決まるのだ。


  学校とか、仕事とか、スポーツや、趣味の何かや、結婚でさえ、このゲームみたいなものではないだろうか? 人生の何かは、一生懸命頑張ればなんとかなると信じて努力する。しかし、それで成功に導かれることもあるけれども、そうじゃないことも往往にしてある。そのとき、努力が足りなかったと考えるのだが、本当にそうだろうか? そもそも最初に配られた手札、あるいは途中で手に入った配札がよろしくないからうまくいかないのではないだろうか。運良く、ランダムに手に入った手札がよければ成功できるのではないかしらん?


 周りの人たちを見てごらん。歴史上の人物のストーリーを思い出してごらん。どうやら努力よりも運命、つまりランダムに配られた手札によるところが大きいような気がしないか? 素晴らしい手札を手に入れることこそが戦略だなんて、それは詭弁じゃないか?だって運命の手札はランダムな采配であって、努力によって手に入るものなんてほとんどないんだから。運も実力のうちなんて、偶然運を手にした人の戯言だ。


  すでに何度も同じ場面を繰り返して失敗した。今度こそと意地になって、新たな場面を迎えて、今度こそはうまくいきそうな気がした。これをクリアできれば、次のステージに進むことができるはずだ。しかし……。いいと思った采配はどうやら……。 またしても私の中には怨みの念がわき起こる。テレビ画面に映し出された「株価暴落」という文字を見ながら。


IMG_2212.PNG

nice!(4)  コメント(0) 
共通テーマ:

リハビリ [allegory(寓意)]

長い年月をかけて、一通りのことを、やるべき事をやり終えたはずだった。


今さらまた、元のところに戻って、かつてと同じような事を再開させるなんて、考えてもみなかった。


あれからすでに一年半ほど。


世間ではセカンドライフだとか、第二の人生だとかを粛々と始める人もいるというが、


私はそんな言葉ではなく、単純に次にすべき道を歩いていくつもりだった。


しかし、人間というものは怠惰にできているもので、いや、怠惰なのは私だけなのかもしれないが、


何をするでもなく、あれあれという間に月日が過ぎてしまった。


これではいけないなぁ、そう思いながらもなかなか起き上がることができないでいたのだが。


夏の盛りになり、お盆が近づいてくるにつけ、例年以上に暑い天候も手伝ってか、


ひょいと気持ちが動いてしまった。


とりあえず、ひとまずは、再開予定のなかったこのブログでも書いてみるかと、今に至っているわけだ。


リハビリ。


ふとそんな言葉が浮かんだ。


そうか、これはリハビリみたいなものなんだな。


半分覚醒しているような、しかし半分はまだ冷んやりとした土の中で眠っているような、

そんな朧げな気分の中で、このショートを書いている。


どこかから線香の香りが漂う。


誰もいない部屋。


懐かしい部屋の片隅に置かれたままになっているパソコン画面に、ポツポツと文字が打ち込まれていく。


寝室で眠っているあいつが目覚めたとき、これに気づいたら、きっと腰を抜かすことだろうな。


でも、それこそリハビリみたいなもんだ。


いきなり目の前に現れたら腰を抜かすくらいじゃすまないだろうから。


チーン。


今度は鐘の音がする。


七月も終わり、もう直ぐお盆だ。


IMG_4108.JPG


第七百五十話_short ダイアリー [allegory(寓意)]

 そもそも私は文章を書くということが苦手だったようだ。それがある程度人並みに書けるようになったのには小学校時代の恩師のおかげだともいえる。他のことで覚えていることは少ないのに、鮮明に覚えている場面がある。

 それは小学校に入って間もない頃のことだ。父親の転勤で、私は小学一年生にして既に一回の転校を経験していたのだが、新しい学校に入って間もない頃だった。国語の時間、大きなマスの原稿用紙が配られて、なんでも好きなことを書きなさいと言われた。

 他の友達はみんなすぐになにかを書き始めたのに、私はただただ茫然と白い原稿用紙を見つめるばかりだった。間もなく国語の時間も終わりに近づいたとき、先生が近寄ってきてどうしたのかと訊ねた。私は泣きそうになりながら、なにを書いたらいいのかわからないと答えた。

 その後のやり取りは覚えていないが、おそらく、いまのことを書いてはどうかと指導されたのかもしれない。私はようやく鉛筆を手に、何とか名前とタイトルだけを書いた。

「書くことがない」

 そして授業の終わりを告げるチャイムが鳴ったのだ。

 その後、心配した教師が私の親とも相談したのだと思うが、私に日記を書くようにと言った。私はその日から毎日日記をつけては学校に持って言って先生に渡した。先生は毎日私の日記を読んで感想を書いてくれた。よくド氏は持ち上がりだったので、同じ先生が日記の添削を続けた。三年生になると担任が変わってしまったが、前の先生の申し送りで引き続き新しい先生が添削してくれた。こうして私は高校生になるまで、約十二年間日記を書き続けた。さすがに大学に入る頃には滞るようになり、やがて日記は止まってしまったのだが。

 今改めて考えると、あの時の先生の指導があっての今がある。そして「書くことがない」と書いたことがスタート点でもある。

 

 このところ、毎日綴っているショート文が滞りがちになっている。かろうじて書きだめているから見た目では中断したことは無いのだけれども、実際には何も書けない日が続いていたりもする。書こうと思うのだが、PCの前に座っても何も始まらないのだ。なぜか? そう、書くことがないのだ。

「書くことがない」

 どうやら私は昔帰りしはじめているのやもしれない。

日記.jpg 

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第七百四十八話_short みんなで儲けようプロジェクト [allegory(寓意)]

 素晴らしいプロジェクト計画があるのに資金がない。とっておきのアイデアをかたちにしたいのに、お金がない。そんな場合に世界中の人から少しずつお金をわけていただく、それがこのクラウド・ファンディングという最近流行の資金調達手法です。 

 クラウド・ファンディングには、寄付型、投資型、購入型という三つのやり方があるわけですが、寄付型で参加してっもらっても、投資した人には何の見返りもありません。それはちょっと変ですよね。投資型にしたって、プロジェクトが成功した暁には何らかの見返りが期待できるというけれども、そこにはなんの確約もありません。購入型にしたって、実際にその購入したはずの発明品がモノになるのはいつのことやらわからないではないですか。

 実際に成功して起案した者も投資した者も、どちらもがハッピーになったという事例はあるそうだけれども、たぶんほんの一握りなんじゃあないですか?

 そこで私は考えました。このアイデアをクラウド・ファンディングで実現すれば、起案した私も、投資したあなた方も、全員が必ずハッピーになれるアイデアです。しかも、プロジェクトが成功したら、という先の話ではなく、参加した直後、いますぐにみんなが、全員がお金儲けできるのですよ。こんな幸せなアイデアはほかにはないんじゃあないですか?

 いいですか、まず参加してください。そしてその際に私の口座に千円だけ振り込んでください。そして同時に私が書いたこのアイデアをコピーして、五人の方にメールしてください。つまり、あなた自身も私のアイデアの起案者として拡散するわけです。その際、コピーした原稿にあなた自身の口座を追加して、私の口座とあなたの口座、それぞれに千円ずつ振り込むようにと、ここだけは改編してくださいね。そうでないとあなたに資金が調達されませんよ。

 こうしてあなたが送った五人の方が参加してくれれば、私トあなたの両方に資金が集まってくるわけです。

 そしてメールを送った五人の方にも、ここに書いている内容を実行するように促すわけですから、その方たちもまたそれぞれが五人のお友達から資金が集まり、同時にあなた自身にも資金が送金されるわけですね。

 どうです。これならば参加した全員が必ずお金持ちになれるじゃあないですか。しかもどんどん裾野が広がっていくわけですからね、やがて世界中の人々全員にまで拡散されれば、世界中がお金持ちになって、しかもあなたはとても感謝されることになるわけです。

 さぁ、このプロジェクトを成功させるために、みなさん、どしどし参加してください。お待ちしていますよ! 

ネズミ講.jpg 

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第七百四十六話_short うちの夫はリビングデッド [allegory(寓意)]

 昨夜あたりから夫の哲生が咳をするようになっていた。

「あらぁ、いやだ。風邪でもひいたの?」

「いいや、大丈夫だ。風邪じゃない」

 このところ毎晩疲れた顔で帰宅してくる夫は、朝になると「ああいやだ。会社休みたい」等と言うようになっていた。残業続きで疲れが出ているのかもしれない。身体が弱っているところに風邪菌は新入しやすいらしいから、やっぱり風邪をひいたんじゃないかしらと美沙子は思った。

「なんかお疲れ気味でしょ? ゆっくり休まないとだめよ」

 夫を気遣って言うと、情けない答えが帰ってきた。

「いや、疲れたっていうか、つまらんのだ。あんな会社もう辞めてしまいたいな」

「なに言ってるの。あなたが働いてくれないと生活していけないじゃないの」

 これまでも何度か同じようなやり取りがあったのだが、夫は今の仕事は自分に向いていないのだという。このままいまの仕事を続けていては人間としてダメになるなどと言いだす始末だった。それでも夜が明けると少しは気持ちが回復するようで、いやいやながら出社していく。一日働いてまたつらそうな顔をして戻ってくるのだ。

 また朝になった。

「ゲホッ、ゲボッ」

 隣のベッドで夫が咳をしていた。

「ほらぁ、やっぱり風邪じゃないの? 大丈夫? 朝よ」

 声をかけても夫は布団から出てこない。

「遅刻しちゃうよ」

 むりやり掛け布団を剥がすと、夫は「ぐあお!」と恐ろしい叫び声を上げて布団を奪い返した。 

「もう! 知らないよ!」

 美沙子は言い捨てて洗面に向かった。 

 キッチンで朝食をつくっていると、ミシミシっと廊下をゆっくり歩く音が聞こえた。覗くと夫がゆっくりと歩いてくるところだった。その歩みは実にのろまでまるで死人のようだ。

 キッチンにやってきた夫の顔は色がなく、どんよりとした瞳をこちらに向けて吠えた。

「ぐおう!」

「なにふざけてるのよ、急がないともう、八時になるよ!」

 美沙子は怒鳴り返したが、聴こえたのか聴こえないのか、夫はまた吠えた。

「ぐあう! ぐるるるる」

 風邪かと思ったら、そうじゃなくってどうやらゾンビのようだ。

「あなたいやだ。もしかして誰かにうつされたんじゃないの、ゾンビ」

 言うと図星だったようで、夫は動きを止めて答えた。

「がるるるるる……じづは、そのようだ……」

 もう、本当に困った人。ゾンビなんかになっちゃってどうするつもりなの?

「いやだもう! 私にうつさないでくれる? 私そんなのになりたくないから」

 お医者に連れていくべきかしら。それとも警察? ゾンビって死んだってこと? いやいや、夫はここに生きているわ。

 ちょっと不安になって夫に訊ねた。

「ねぇ、今日は会社休む? 会社にはゾンビになりましたって電話する?」

 ゾンビになったら解雇されちゃうのかしら? いやいやそんなくらいで解雇されたら訴えてやるわ。人権問題だもの。

「あなた、ゾンビになったからってクビになんかならないでしょうね?」

「がるる……オレもはじめてだから、わがらん・・・・・・がるる」

 近所でゾンビになったって人はいないから、訊くこともできないし……困ったわ。

「ねぇ、誰にうつされたのよ」

 夫に聞いてみたが、よくわからないらしい。夫の会社では最近多くの社員がゾンビ化しはじめていて、そのうちの誰かに噛まれたということもないし、接触すらしていないらしい。

「じゃぁ、うつされたんじゃないのかもってこと?」

 映画の中ではゾンビに噛まれたらゾンビになってしまうことになっているが、実はそうではないのかもしれない。だいたい会社でゾンビ化する社員が増えてるなんて……映画の中のゾンビだったらみんな噛まれて一気にみんながゾンビになってしまうはずなのに。

「実際のゾンビっていうのはな……がるる……映画とは違うぐるる」

 噛まれて鳴るんじゃなくって、まさに生ける屍としてのゾンビ化が起きているという。働く意欲がなくなったり、何のために働いているのかと疑問を持ちはじめたり、意欲はあったのに会社の方針なんかでねじ曲げられて行き場を失ってしまったり、そうした社員が生ける屍化、つまりゾンビ化するのだと、夫は唸り声をはさみながら説明した。

「なんだかよくわからないけど……それじゃ、半分は会社のせいだってことね。だったら正々堂々としてればいいわ。さ、早く着替えて、会社に行きなさいよ。それで、ゾンビ休暇とかゾンビ手当とかどうなってるのか、聞いてらっしゃい!」

 美沙子はのろのろしている夫を手伝って、口にトーストをほうりこみ、玄関先で見送った。

 もう、ほんとに。いまの社会はどうなってるのかしら。生きたままゾンビになっちゃうなんて、とんでもない世界になってしまったものだわ。そう思いながら美沙子は洗濯物に取り掛かった。 

zombie-family.jpg 

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第七百十一話_short ジャズる [allegory(寓意)]

 エリントンを知らなきゃあね。

 確かにエリントンはすごいけど、それを言うならベイシーでしょ。

 わたしゃフルバンドよりダンモですな。

 ほぉ。ダンモってどのあたりの? 

 ビ・バップこそ本流だよ。

 それもいいけどいまどきかって気もするが。

 じゃぁ、クールジャズ? 

 マイルスはすごいが、あんまり好きでねえ。

 なら、フリー方面では?

 いや、フリージャズも好きにはなれないね。

 最近はヨーロピアンがいいんじゃない。

 そのうち小声で、近頃はね、イスラエルあたりだよ。

 客たちのジャズ談義を黙って聞いていた我がマスターが、私にだけ聴こえる声でぼそっと言った。

 そうだね、そうだね、ぜんぶいいんだねぇ。

 いいジャズはいいんだねぇ。

 いい音楽はいいんだねぇ。

 語るよりも、聴いて感じて染みてくる、ほんとうはそれで十分だということなのだ。 

sax.jpg

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ

 

 

<参考: 『サントリー/コピー:仲畑貴志』 >

 

「角」÷H2O

そのH20が問題なのです。
井戸水に限るという者がいるかと思えば、
いや井戸水はいけないという者もいる。
そこへ、ミネラルウォーターが良いと口をはさむものがいて、
水道で充分という者がおり、
それならば断じて浄水器を使用すべしと忠告するものがいる。
また、山水こそ至上と力説する自称水割り党総裁が出現し、
清澄なる湖水に勝るものなしと異論が生じ、
花崗岩層を通った湧き水にとどめをさすと叫ぶものあり。
果ては、アラスカの水(南極ではいけないという)を丁重に削り取り、
メキシコの銀器に収め、赤道直下の陽光で溶かし、さらにカスピ海の・・・
と茫洋壮大なる無限軌道にさまよう者もある。
と思えば、秋の雨です。と耳うちする者がいたりする。
我が開高健先生によれば、「よろし、よろし、なんでもよろし、
飲めればよろし、うまければよろし」ということになる。
さて、あなたは?今夜あの方と、水入らずで。「角」。

 


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第七百四話_short 炎症が起きてる [allegory(寓意)]

 昨日あたりから排尿の感じがおかしい。 尾籠な話題で興趣だけど、おしっこの前後でむずむず感があって、終わった時にはツーンとした軽い痛みがあるのだ。そんな感じがあるためか、度々トイレに行きたくなる。実はこういうのは初めてではないのでわかるのだ。膀胱炎だ。

 男性の場合は尿道炎になりやすく、その原因は性行為であることが多いらしいが、私の場合は性行為はもう何年もないし、何より男性ではないので、これは膀胱炎であると自分で診断した。

 なんでそんなことになるのかというと、その原因はたとえばお尻の拭き方がまずかったとか、女性の尿道は短いからとか、 身体が疲れているからとかいろいろあるらしいが、よく言われるのはトイレを我慢していると膀胱炎になりやすいのだそうだ。

「水分をあまりとってないのではないですか? それと、トイレを我慢していませんでしたか?」

 若い医師がそう訊ねた。

 そもそも炎症とは、身体に入り込んだ雑菌等に対応するために身体の抵抗機能が働くことによって起きるということなのだが、排尿は身体にたまった雑菌を洗い流す働きがあるのと、おしっこを我慢していると膀胱の粘膜が広がりっぱなしになって、血流が悪くなることも原因なのだそうだ。 

「そういえば、トイレ、我慢するたちなんですよ」

 そう言うと医師はやっぱりと納得した表情で頷いた。

「で、我慢しているのはトイレだけですかね?」

 え? ほかにもなにかあるのだろうか。

「ええーっと・・・・・・どういうことでしょうか?」

「とりあえず膀胱炎であることは確かなんですけどね、あなたは全体的に抵抗力が落ちているように見えるんです」

「抵抗力?」

「そうです。抵抗力が衰えると、身体の中の白血球が増えてきて、いろんなところで炎症が起こりますよ」

 へえー、そうなんだ。なんか我慢してたっけ? 

 我慢といえばいろいろ我慢している。ダイエットのために甘いものを控えてるとか、炭水化物を我慢しているとか、そうそう、職場環境が悪くて我慢して働いているとか……そんなことが炎症につながるのだろうか?

「いろいろ我慢はしてるんですが、それが何か?」

「まぁ、我慢というか、ストレスによって抵抗力が落ちる、それが身体の中の弱い部分に炎症という形で表れるわけでして……皮膚とか腸とか肺とか副鼻腔とか……骨髄炎、脳炎とかいうのもありますよ。排尿以外にむずむずするところはないですか?」

 そういえば最近……

「あの、先生……なんとなくですけど、言われてみればいろいろ我慢しているせいか、最近むずむずしてるんですよ」

「どの辺が?」

「むずむずするんです、頭の中が」

 白血球.jpg

                     了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第七百二話_short 姿かたちは変われども [allegory(寓意)]

 姿かたちは変われども、その魂になんの揺らぎもない。

 明治初期の頃には、新政府の改革によって武士は廃止されてしまったのだが、髷を落とした者の多くはまだ武士の魂というものを内部に潜めており、ふつうの町人の出で立ちをしていたとしてもその実は武士としての誇りを糧に生きていた者も少なくなかったというが……。

 

 それにしてもあんたは、まったくその逆なんじゃあないか?

 姿かたちはなにも変わっていないのに、中身が変わってしまったなんて……そんなこと言われてもなぁ……。

「ああら? そぅお? だって私、目覚めちゃったんだもの」

 人一倍でかい筋肉質の肉体に髭面を乗っけた剛志が身体をくねらせながら言う。

「これからは剛子って呼んでね!」 

クリオネ.jpg 

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第六百九十二話_short 歪んだ考古学者 [allegory(寓意)]

「地中深くには様々な過去の事実が蓄積されているのです。我々はその事実を見つけ出して、地球の歴史を理解し、我々の真の姿を知ることができるのです」

 深く掘り起こされた穴の中で考古学者は力説した。取材カメラは学者の表情からパンダウンして掘られている穴の土壁を映し出した。そしてインタビュアーがさらに訊ねた。

「で、たとえばいまは何を探しているのですか?」

「ナンモナイトだ」

 学者は即座に答え、インタビュアーはさらに突っ込んだ。

「アンモナイトってことは、このあたりは海だったってことですね?」

「いや、そうじゃない。ナンモナイトだ」

「ナンモナイト?」

「そう。宇宙は無から生まれたとされておる。そんなことが可能なのかどうかわしにはわからん。だが、もしその証拠がこの土の下にあるとしたら? 宇宙が無から生まれたことを証明できるかもしれん」

「は? それがナンモナイト?」

「そうだ。掘って掘って、掘り尽くして、その結果ナンモナイところまで行きつくことができたなら、宇宙はなんもないところから生まれたと言えるのではないかね?」

 インタビュアーはしばし沈黙して考えた。カメラはひたすら掘り続ける学者の手元を大映しにしていた。

「先生……もしかして先生は博多のご出身ですか?」

「そりゃ急に、なんば訊いとると?」

「いえ、なんもないと? って……」 

アンモナイト.jpg 

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
前の10件 | - allegory(寓意) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。