SSブログ
ordinary day(日常) ブログトップ
- | 次の10件

第六百七十六話_short タイムトラブラー [ordinary day(日常)]

 私には子供の頃から特別な能力があるらしい。その能力とは時間に関するものなのだが、説明するには少し時間を頂戴しなければならない。何しろそう簡単に説明できるような事柄ではないからだ。

そもそも時間という概念についてだが、我々は日常ですごく簡単に時間の話をするけれども、実際には時間とは何なのかという問題について、本当に正しく説明できる人間などいないのだ。物理学者にして、相対性理論だの紐理論だの小難しい理屈や数式を並べて説明を試みてきたが、果たしてそれらが真に証明されたことはついぞないのだ。

時間という代物は目に見えない。また測定できもしない。時計があるではないかというが、あれは太陽や地球の動きを基にして便宜上数字に置き換えられるように作られたものに過ぎない。地球の人間がいう一時間は、その他の惑星に住む生き物にとって同じであるとは限らない。それどころか同じ地球に住む者にとってさえ、同じとは思えないのだ。象時間と鼠時間という話を聞いたことがあるだろうか。体の大きさが異なる象と鼠では時間の捉え方や感じ方が違うのだそうだ。

さらに同じ人間でさえ、何かに熱中しているときと、呆然と過ごしているときの時間の長さが違うと感じたことはないだろうか。

日常的な話をするが、私自身は、決められた時刻に決められた場所へ行くのがとても苦手だ。

たとえば朝九時に三十分ほどの距離にある場所で待ち合わせすることになったとする。私の行動はふた通りある。ひとつは現時刻を読み間違えてあっさりと遅刻してしまう。電車に乗り込んだ時にはすでに時計の針は九時を指していて、そのときの電車の動きの遅いこと。

もうひとつは、もう六時くらいから目覚めていて、まだまだ時間があるなとなにか別のことをする。本を読んだり映画を見たりして気がつくと七時半くらいになっている。そろそろ準備をしなけりゃと余裕で支度をして八時には家を出る。ありゃ、これは早く着きすぎるなと考えて、途中で銀行に立ち寄ったり売店で雑誌の立ち読みをしたりして時間を潰す。そろそろ電車に乗らなければと時計を見るともう八時半を過ぎている。これはいかんと思うが、しかしまだ大丈夫。ちょうどよい時間に着くだろうと思っていたら、電車がなかなか来ない。ようやく到着した電車に乗り込むとすでに八時四十分。おいおいでんしゃ、遅いじゃないかと思うが、目的駅に着くのはどう考えても九時だ。そこから歩いて五分の待ち合わせ場所に到着できるのは九時五分。すでに遅刻が確定してしまっているのだ。

こういうわけで、私は常に正しい時刻に目的地に到着することができない。

長きにわたるこのような時間との闘いを自分なりに振り返ってみてふときがついた。これって、もしかしたらある種のタイムトラベルではないのだろうかと。もちろん過去に向かうようなことはできない。しかし未来に向けた自分の時間的座標がずれてしまうというタイプのタイムトラベル。もしこれをコントロールできるようになれたならば、未来までの時間的距離を短縮したり増幅したりできるのではないか?

長くなったけれども、これが私のいう特殊能力なんだ。

ここまでの話を呆れ顔で聞いていた友人が言った。

「もっと素直に謝ったら? 寝坊して遅れたって。よくもまあそんな言い訳を考えたものだわね」

image.jpg 

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第六百七十話_short 空虚な関係 [ordinary day(日常)]

「なぁ、ちょっと」

無駄だと知りつつ声をかけてみたが、やはり返事はなかった。

夫婦になってもう三十余年、仲睦まじい夫婦だなんて言われていたはずなのに、どこかでボタンをかけ間違えてしまったのだろう、いまや口もきかない、返事もしない、お互いの存在を無視し合うような関係になってしまった。

最初は重苦しい空気を感じてなんとかしなければともがき苦しんだのだが、なにをどのようにしても妻の態度は変わらず、そのうちに慣れてしまった。

そもそも夫婦なんてものは、長年連れ添ううちにお互いが空気のような存在になってしまうというようなことは世間でもよく言われることで、うちにしてみても案外特別なことでもないのかもしれない。だいたい会話なんてものだって、長年一緒に暮らしていればとりたてて話すことなどなくなってしまうし、考え方も似てくるから相手がなにを考えているかなんてツーカーでわかるというようなものだ。家に帰ると全く口をきかない旦那なんて大昔からいたものだ。ところがうちの場合は夫ではなく妻の方が口をきかない。むしろ私は時折声をかけてみるのだが、返事どころか反応も帰ってこないのだ。つまり、無視され続けているということだ。

いくら慣れてきたといえども、元来人から無視されるのがだいきらいな私にとって、本当のところはこれほど辛いことはないのだ。

「なぁおまえ。たまには返事くらいしたらどうなんだ?」

 虚しく言ってみる。だがやはり返事はない。妻は黒枠の中で笑いかけているだけなのだ。

 image.jpg

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第六百六十九話_short 熟年のときめき [ordinary day(日常)]

中年、というよりももはや熟年にさしかかっているあなたは最近、ときめくことがあるでしょうか。

山口敏子五十八歳。この歳になってもう恋なんてできないと思っていた。かつて大恋愛の末に一緒になった夫には先立たれ、子供たちも独り立ちしたいま、独り身の寂しさを感じはじめていた矢先、職場に配属されてきた課長が自分と同じように奥さんに先立たれた身の上であることを知って、妙に親近感を感じたのが始まりだった。

「山口さんも旦那さんを亡くされたんだって?」

誰に聞いたのか、暑気払いの職場集会で話しかけられ、なんだか驚いてしまった。仕事以外で男性と話すのはずいぶんと久しぶりだったからだ。

「あ、課長も同じような経験をされたって伺いました」

同じ境遇を持った者同士の話は弾み、その距離はすぐに短いものとなる。しかしだからと言って長い間専業主婦として家に閉じこもり続けてきた敏子は恋愛の仕方なんて忘れてしまっていて、自分から彼に接近することなどできなかった。また課長も同じような理由からなのだろうか、それ以後特に近づいてくる気配もなかった。

最近なんだか胸の中がぞわぞわするわ。

ある日敏子は自分の中の変化に気がついた。課長の姿を見るたびにドキドキするのだ。いや、課長の姿が見えない時でもみょうにむなさわぎというか、胸の中が踊っているような、なんか苦しい感じがするのだ。

これってもしかして、ときめき? 私、恋しちゃったの? 恋ってこんなに苦しくなるものだったかしら? 一人でそう考えては頰が赤らむのを感じた。

 パートタイムの同僚に言われた。

「あら? 山口さん、それってホットショットじゃない? ほら、更年期の」

 そう言われてしまうと反発したくなる。違うわよ、これは恋のときめきなの! 言いたいけれども、いい歳をしてそんなことは口に出せない。

「うん、この頃ね、胸がドキドキすることもあるの」

 そう言ってやると、逆に冷やかしてきた。

「ま。それってもしかして、トキメキ? うふふ、冗談よ。でも、マジ、一度病院行ってみたほうがいいわよ。念のために」

 彼女の言葉に従ったわけではないが、更年期という言葉が引っかかって、婦人科で軽く検診を受けることにした。

 診断結果を見ながら医師が言う。

「山口さん、脈が飛びますね……」

 医師の言葉が正しいとは限らないが、私のときめきはやはり、不整脈だった。

image.jpg 

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第六百六十二話_short 言語障害 [ordinary day(日常)]

 と、とみかつ、おかしにゃことにまっているんべす。私としては問題巻くまじねにちゃんちょしているつのりなんですけどめ、あとで見るとほら、こんな風み変なことびなってまいてね、これじゃあまるれ言語障害っていううんれすぱね? これ、知らない人だ見たらちょっと壊れた変な人田だって思われてしまいますよれ?

 こりゃあ一体防止たらいいんでしょう。先生い教えていただけませんかめ?

 

返信

 そりゃああんた、いけません。立ち止まって、いや、どこかに座って落ち着いてやんなさい。そんなあんたみたいに歩きながらスマホいじってメールとか打ってたんじゃ、そんな風におかしな打ち間違いだらけになりますよ。歩きながらはいけません。

 

返信の返信

 わかります他。ありがとうごじゃりましゅ。

image.jpg

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第六百三十七話_short 子猫 [ordinary day(日常)]

 交差点の歩道に据えられている生け垣の当たりを通り過ぎようとした時、かすかな鳴き声を聞いたような気がした。

 子猫? 

 消えそうな声は確かに子猫の泣き声だと思った。あまりにも微かすぎて、空耳かとも思ったが、耳をそばだてながら生け垣の周りを一周してみると、泣き声がはっきりと聞こえるところがわかった。あまり手入れがされているとは思えない草むらに首を突っ込んでみると、いた。白地に二色の模様が入った三毛猫だ。それも生まれたてのようだ。捨て猫? いや、野良猫がここで産み落としたのだ。母猫は見当たらないが、見捨ててしまったのだろうか? それとも餌を探しに出かけているだけだろうか? 私の気配に気づいたのか、白い子猫が草むらから這い出てきた。一匹だけ? いや、もうひとつ声がしている。奥から黒いのが這い出てきている。

 まだ目も開いていないほどの子猫が何かを訴えて一生懸命に声が涸れるほど鳴きながら私に近づいてくる。どうしよう。連れて帰る? いやいや、ウチには犬がいるし、猫もすでに二匹いる。これ以上増やすのは無理だ。

 空を見上げると電信柱にカラスが留って見下ろしている。まさか。子猫を狙っているのか? カラスは何度も何度も上空を旋回しながらこちらの様子をうかがっているように見える。

 私が子猫の前に佇んでいると、何人か通行人が覗きこんでくる。そのうち三人ほどがこの場所を動けなくなって、一緒になってどうしようかと悩みはじめた。

 ひとりがどこかから段ボール箱を見つけてきて子猫を入れてやる。そうしないと子猫たちはどんどん這い出て生垣から転落してしまうのだ。歩道に出てしまうと人や車に轢かれかねない。段ボールごと生け垣の隅において、これもどこからか見つけてきた瓶の蓋に水を入れて置いてやる。これでしばらくは安全だろう。段ボールは半分生垣から出ているので見つかりやすいから、きっと誰かが拾ってくれるに違いない。

 保護して連れては帰れない私はできるだけのことはやったのだと自分に言い聞かせてその場を離れたのだった。

 

 気がつくと草むらに中にいるようでした。目がよく見えないのは、生まれたばかりだからなのでしょう。なんとなく音や気配でなんだか恐ろしい場所に閉じ込められているように思いました。すぐ近くには兄弟がもう一人いるのがわかりました。

 私は一生懸命お母さんを呼びました。

 お母さーん、お母さーん! 

 いくら呼んでもお母さんは来てくれません。もう鳴き叫ぶのに疲れてきたころ、明るい方向になにか暖かい気配を感じました。

 だれ? なに? 私はわからないままにその方向に進みました。これできっと助かる。そこにいる存在がわたしたちを助けてくれる。そう思うと少し幸せな気持ちになってきました。

 みゃーみゃー言いながら進んでいくとついに明るい場所に出て、そこにはお母さんとは違う何か大きな生き物がいて、私を見ているようでした。

 だれでもいいから助けて! わたしたちを安全な場所に連れてって!

 わたしたち二人はなおも鳴き続けました。

 そのうちわたしたちは大きな箱らしいものに入れられ、元の草むらのところに置かれました。 わたしはゾクッとしました。こんなところに入れられたんじゃ、どこにも行けない。この箱から出られなければ、恐ろしいものが来ても逃げられない。

 本能的にそう感じたのです。そしてその予感は当たりました。

 わたしたちを箱に入れた存在は間もなく立ち去ってしまい、わたしたちだけになると、別の存在が高いところから様子をうかがっている気配を感じました。なにかわからないけれども、それはたぶん恐ろしい存在。

 わたしたちは元の茂みの中に隠れたかったのですが、箱に入れられているのでどこにも行けません。箱の隅っこで小さくなっていましたが、やがて空から黒い影が降りてきて……。 

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第六百十六話_short 無口な夫 [ordinary day(日常)]

 ウチの旦那は家に帰って来てもなぁんにも喋らないんですよ。ただいまも言わずに帰ってくるから、「ご飯にしますか、それともお風呂?」 と聞くと「フロ!」と一言言うだけですぐにお風呂に入ってしまう。

 お風呂から出てきたらテレビをつけながら「メシ!」。そのまま黙々とテレビを見ながらご飯を食べて、その後はずーっと黙って野球中継を見ている。そのうち眠くなったら「ネル!」 と宣言して寝床に行ってしまうのですよ。本当に最近の男の人ってああなのかしら? 昔はもう少し会話があったように思うのですけどね。まるで他の言葉は忘れてしまったみたい……まさか会社でもあんな風じゃあないんでしょうけどね。

 

「部長! お昼、いきませんか?」

「メシ!」

 

「いつものメシ屋ですね、行きましょう」

「部長、これ、新しいのを送付します? それとも……」

「フロ!」

「わかりました。古い方でいいんですね」

 

「部長、こないだお渡しした企画書、いかがです?」

「ネル!」

「ああ~そうですか。わかりました。もっと練った方がいいってことですね」

「ほぉント、うちの部長はレベルが高過ぎて……難しいな、ついていけなくなっちゃうな……」 

風呂飯寝る.jpg 

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第六百三話_short 見にくい私 [ordinary day(日常)]

 毎日長時間パソコン画面と格闘するような仕事を続けているうちに、気がつけば視力がかなり落ちていることに気がついた。もともと視力が悪く、コンタクトレンズを装着しているのだが、それが合わなくなってしまっているということだ。

 視力の衰えに気づいたのは、もちろん見えにくさを感じるようになったからだが、それ以前にパソコンに取り組む姿勢が変化していたことにはあまり気がつかなかった。

 通常、パソコン画面と顔の距離は三十~四十センチほど離れているものだが、画面が見えづらいので顔を近づけて見る。目が悪くなるに従ってどんどん顔は前に出て、いまでは画面の十センチくらいまで近づかないと文字が読みづらくなっていたのだ。これは相当辛い。肩どころか首まで凝ってしまう。しかし、こんなになるまで視力の衰えに気がつかなかったなんて。

 いや、気づかなかったわけではない。見えづらいから見えるようにしていただけだ。

 習慣というモノは恐ろしいもので、毎日少しずつ顔が画面に近づいていくものだから、自分自身では姿勢がおかしく内容ていることに気づかなかったのだ。 

「山本さん、もしかして見えづらいの?」

 隣の同僚はずっと以前から私の姿勢が奇妙だと思っていたらしい。あまりにもおかしくなってきたのでたまりかねて訊ねてきたそうだ。

「眼鏡をかけるとかしたほうがいいんじゃあないの?」

 こんな時、コンタクトレンズは困る。眼鏡の代わりにレンズが入っていることを他人はわからないからだ。

「ううん、もうレンズが入ってるの。でも度数が合わなくなったのかなぁ、最近とくに見えにくくなってて……」

 私は同僚に顔を向けて言ったのだが、彼女はいきなり顔を反らして言った。

「ちょっと、山本さん、そんなに近づかなくても……」

 言われて気がついた。同僚の顔と私の顔は十センチも離れていないのだった。 

ルビン-1-thumb-autox420-141.jpg

                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:

第六百一話_short 甘えん坊 [ordinary day(日常)]

 パパ! パパ、パパー!

 玄関扉が音を立てると二人の兄弟はどこにいても飛んで行ってお出迎えをする。扉を開けるなりソラとウミ、二人の兄弟が待ち構えているのを見つけてパパは嬉しそうに「お前たち、賢くしてたかい?」などと言いながら二人の頭を撫でてやるのがもう日課になっている。パパが靴を脱ぐ間も二人はパパの足元にじゃれつき続け、リビングに向かうパパの後に従うのだ。

 そんな様子をリビングのソファーの上で眠ったふりをしながら薄目で冷ややかに眺めているのは、少し年上のダイチだ。

 ふん、なんだってんだ。そういうのはボクの役割だったのに。

 二人の兄弟がまだいなかった頃、ダイチはパパが玄関ノブに手をかける前から気配に気がついて玄関先まで飛んで行ったものだ。扉を開けるといきなりダイチがいるのを見つけたパパは、それは嬉しそうにダイチを褒めてくれた。

 だいたいそういうのはお前たち兄弟の性質とは違うんじゃあない? お前らときたら、パパが帰ろうがママが呼ぼうが知らん顔して高みの見物しているっていうキャラクターじゃん。

 口には出さないが心の中でダイチはそう思う。

 尻尾を振ってパパをお出迎えするなんていうのはボクらのキャラクターなんだよ! でももしかしたら伝染るのかなぁ、性格とか行動パターンとか、一緒に住んでいると。

 首を傾げながら目を瞑っているダイチの姿はむしろ猫のようで、この家では時として犬のダイチと猫の兄弟は逆転しているように見えるのだった。

image.jpg                      了


↓このアイコンをクリックしてくれると、とてもウレシイm(_ _)m

                
          ショートショート ブログランキングへ


nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:
- | 次の10件 ordinary day(日常) ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。